インビザライン使用時の注意事項

こんにちは!名駅アール歯科です🦷みなさん、こんにちは!
今日はインビザライン治療中のみなさんに、ちょっとだけ大事なお話です

最近、ちゃんと装着できてますか?

インビザラインは、取り外しができる分「サボろうと思えばサボれてしまう」矯正装置。
でも、その分しっかり使わないと、せっかくの歯の動きが止まってしまったり、予定通りに治療が進まなくなってしまうことも…。

毎日22時間以上の装着が理想ですが、実際どれくらい守れているか、自分でも正直わからなくなってる…なんて方も多いんです。

今回は「なぜ装着時間が大事なのか」「サボるとどうなるのか」など、詳しくお話ししていきます

【装着時間を守らないとどうなる?】

インビザラインは1日22時間以上の装着がとても大切です。
これを守れないと、実はこんなリスクがあります!

次のマウスピースが入らなくなる
マウスピースは「前のステップの歯の動き」を前提にして作られています。
装着時間が足りないと、歯が予定通りに動かないので、次のマウスピースがきつくて入らない、無理に入れると痛すぎる、なんてことに…。

追加の型取りや再発注が必要に
次のマウスピースが入らない場合、もう一度型取りをして、追加でマウスピースを作り直すことになります。
ライト、モデレートのコースの場合、発注回数が限られてますので、一回分が無駄になってしまいます、次のマウスピースが届くまで矯正がストップしてしまうことも!

治療期間がどんどん延びる
1回の遅れが、どんどん積み重なって、予定より何ヶ月も長引いてしまうケースもあります。


モチベーションが下がる
「やる気がなくなってきた」「もういいや…」
そんな気持ちになってしまう方も、実際少なくありません。
せっかくここまでがんばってきたのに、もったいないですよね。

【マウスピースと歯をピタッと合わせるために…チューイー、ちゃんと使えていますか?】

インビザライン矯正では、マウスピースが歯にしっかりフィットしていることがとても大切です。
このフィット感が悪いと、歯が計画通りに動かなくなってしまいます。

そこで活躍するのがチューイです!

チューイーって何?
チューイーは、やわらかいシリコン製のガムです。
マウスピースを装着したあとに、これをしっかり噛むことで、歯とマウスピースの間にできるわずかな隙間をなくし、フィット感を高めてくれます。

なぜチューイーが必要なの?
マウスピースは「はめるだけ」で終わりじゃありません!
しっかり奥まで押し込まないと、歯が正しく動かなくなるリスクがあります。
特に、装着したばかりの新しいマウスピースは最初少し浮きやすいんです。

チューイーをサボるとどうなる?
・歯が予定通りに動かない
・次のマウスピースが入らなくなる
・治療が遅れる
・追加で型取り、再発注になることも

いつ噛めばいいの?
毎回マウスピースを装着した直後に、10〜20分ほどしっかりチューイーを噛むのがおすすめです。
特に新しいマウスピースに変えたときは忘れずに!


小さなことに思えるかもしれませんが、この「チューイータイム」が治療成功への大事なステップ
1日1日の積み重ねが、きれいな歯並びに繋がっていきます

自分の歯は自分で動かす
そんな気持ちで、一緒にゴールまで頑張っていきましょうね。

≪名古屋アール歯科・矯正歯科でのマウスピース矯正について≫

詳しい料金はこちらへ

≪名古屋アール歯科・矯正歯科でのワイヤー矯正について≫

詳しい料金はこちらへ

名古屋アール歯科・矯正歯科では、前歯部の矯正でも全体矯正でも患者さんの負担をなるべく少なくするために、基本的に追加のオプションの料金をいただいておりません。

矯正後はリテーナーを装着していただき、矯正後の後戻りを防ぎます。😶‍🌫️

3カ月ごとの健診に来ていただいた場合、新しいリテーナーを無料でお渡しします。

名古屋アール歯科・矯正歯科では、矯正相談を随時無料で行っています。

普段、お仕事や家事などで矯正の相談に行けないと多数のお声をいただいていたため

名古屋アール歯科・矯正歯科では隔週日曜日の15時まで治療、矯正相談を行っています。

是非、矯正を少しでも考えている方はお気軽にご相談ください。

当院では患者様との連絡をしっかりと取っていくためにLINE登録をお願いしております。

お手数ですが、宜しくお願いします。

住所 〒450-0002 名古屋市中村区名駅4-10-25 IMAIビル11F

電話番号  052-581-1051