名駅アール歯科・矯正歯科https://www.meieki-rdental.com/名古屋駅から近く、土日(祝日除く)も診療している歯科・矯正歯科Sun, 14 Sep 2025 00:57:22 +0000jahourly1https://www.meieki-rdental.com/wp-content/uploads/2018/05/cropped-5ba554dd82d940f31600251da8309706-32x32.jpg名駅アール歯科・矯正歯科https://www.meieki-rdental.com/3232 台風で歯が痛くなる?!https://www.meieki-rdental.com/2025/09/18/%e5%8f%b0%e9%a2%a8%e3%81%a7%e6%ad%af%e3%81%8c%e7%97%9b%e3%81%8f%e3%81%aa%e3%82%8b%ef%bc%9f%ef%bc%81/Thu, 18 Sep 2025 00:57:04 +0000https://www.meieki-rdental.com/?p=17262

こんにちは、名駅アール歯科・矯正歯科です🦷 9月は台風が多い季節ですね⛈️🌀 台風に限らず雨の日は「体がだるい」「頭が痛い」等不調な方多いのではないでしょうか? 実はそれと同じように「歯まで痛くなる」という方もいらっしゃ ...

投稿 台風で歯が痛くなる?!名駅アール歯科・矯正歯科 に最初に表示されました。

]]>

こんにちは、名駅アール歯科・矯正歯科です🦷

9月は台風が多い季節ですね⛈🌀

台風に限らず雨の日は「体がだるい」「頭が痛い」等不調な方多いのではないでしょうか?

実はそれと同じように「歯まで痛くなる」という方もいらっしゃいます😣

台風と気圧の関係⛈

台風が来ると気圧がぐっと下がります

人の体は気圧の変化にとても敏感で、頭痛や肩こり、古傷の痛みなどが出やすくなるのです😥歯の痛みもその一つです🦷

歯が痛む3つの理由😬🪥


 • 歯の中の圧力が変化する
 歯の中には神経や血管があります😶‍🌫️気圧が下がるとバランスが崩れて「ズキッ」と感じることがあります


 • 虫歯や歯周病があると敏感に
 もともと弱っている歯は、少しの変化でも痛みやすい状態になっています


 • 鼻や副鼻腔の影響も
 台風の時期は鼻づまりが悪化することもあり、その影響で上の奥歯が痛むことがあります

対策のポイント🦄💞


 • 台風の日は無理せず休養をとる
 • 水分をしっかりとって体調を整える
 • 痛みが強いときは市販の鎮痛薬で一時的にしのぐ
 • 台風が過ぎても痛みが続くなら、早めに歯科へ

まとめ

台風のときの歯の痛みは「気圧の変化」が関係していることが多いです

繰り返し同じような痛みが出るときは、虫歯や歯周病のサインかもしれません

気になるときは、どうぞお気軽にご相談くださいね😊✨

ー------------------------------------

≪名古屋アール歯科・矯正歯科でのマウスピース矯正について≫

詳しい料金はこちらへ

≪名古屋アール歯科・矯正歯科でのワイヤー矯正について≫

詳しい料金はこちらへ

名古屋アール歯科・矯正歯科では、前歯部の矯正でも全体矯正でも患者さんの負担をなるべく少なくするために、基本的に追加のオプションの料金をいただいておりません。

矯正後はリテーナーを装着していただき、矯正後の後戻りを防ぎます。😶‍🌫️

3カ月ごとの健診に来ていただいた場合、新しいリテーナーを無料でお渡しします。

名古屋アール歯科・矯正歯科では、矯正相談を随時無料で行っています。

普段、お仕事や家事などで矯正の相談に行けないと多数のお声をいただいていたため

名古屋アール歯科・矯正歯科では隔週日曜日の15時まで治療、矯正相談を行っています。

是非、矯正を少しでも考えている方はお気軽にご相談ください。

当院では患者様との連絡をしっかりと取っていくためにLINE登録をお願いしております。

お手数ですが、宜しくお願いします。

住所 〒450-0002 名古屋市中村区名駅4-10-25 IMAIビル11F

電話番号  052-581-1051

名古屋アール歯科・矯正歯科へのアクセス方法

インスタグラム https://www.instagram.com/meieki_rdental_seishokai

清翔会公式YouTubeチャンネル  https://www.youtube.com/channel/UCBMHkU2cvEppvq-Fj9wc3uQ

ご予約はこちらから

投稿 台風で歯が痛くなる?!名駅アール歯科・矯正歯科 に最初に表示されました。

]]>
食生活と歯並びの関係https://www.meieki-rdental.com/2025/09/09/%e9%a3%9f%e7%94%9f%e6%b4%bb%e3%81%a8%e6%ad%af%e4%b8%a6%e3%81%b3%e3%81%ae%e9%96%a2%e4%bf%82/Tue, 09 Sep 2025 08:39:45 +0000https://www.meieki-rdental.com/?p=17260

みなさんこんにちは✨ 「歯並びは遺伝で決まるもの」と思っている方は多いですが、実は食生活や日々の習慣も大きく影響しています。毎日の食事の取り方ひとつで、あごの成長や歯並びの安定に差が出てくるんです。 今回は「食生活と歯並 ...

投稿 食生活と歯並びの関係名駅アール歯科・矯正歯科 に最初に表示されました。

]]>

みなさんこんにちは✨

「歯並びは遺伝で決まるもの」と思っている方は多いですが、実は食生活や日々の習慣も大きく影響しています。毎日の食事の取り方ひとつで、あごの成長や歯並びの安定に差が出てくるんです。

今回は「食生活と歯並びの関係」について、少し掘り下げてご紹介します。

  1. よく噛むことと顎の成長

昔の日本人は、硬いものや繊維質の多い食べ物(玄米、根菜、干物など)をよく食べていました。そのため自然に咀嚼回数が多くなり、あごの骨がしっかり発達していたといわれています。

一方、現代はやわらかいパンや麺類、加工食品が多く、あまり噛まずに食べられてしまいます。

その結果、あごの骨が十分に育たず、歯がきれいに並ぶスペースが足りなくなる → 歯並びの乱れにつながることがあります。

  1. 偏った食事が歯並びに与える影響

 • カルシウム不足:骨や歯の発育に必要。乳製品や小魚、大豆製品を意識して取りましょう。
 • ビタミンD不足:カルシウムの吸収を助けます。魚やきのこ、日光浴も大切。
 • 鉄・亜鉛不足:粘膜や筋肉の健康に関わり、間接的に口腔機能へ影響します。

バランスの取れた食生活は、歯並びだけでなくお口全体の健康に直結します。

  1. だらだら食べと歯並び

お菓子やジュースを少しずつ長時間とる「だらだら食べ」は、むし歯リスクを高めるだけでなく、噛む回数が減るためあごの発達不足にもつながります。
「食べるときはしっかり噛んで食べ、間食はメリハリをつける」ことが、歯並びにも良い影響を与えます。

  1. 幼少期の食習慣

大人になってからも食生活は影響しますが、特に大事なのは子どもの頃です。

あごの骨が発育する時期に、しっかり噛む習慣や栄養バランスの取れた食事を心がけると、将来的な歯並びトラブルを予防しやすくなります。

まとめ

歯並びは「遺伝」だけでなく「食生活や生活習慣」からも影響を受けています。


 • よく噛む
 • 栄養バランスを意識する
 • だらだら食べを避ける

これらを心がけるだけでも、歯並びの安定や矯正後の後戻り防止につながります。

≪名古屋アール歯科・矯正歯科でのマウスピース矯正について≫

詳しい料金はこちらへ

≪名古屋アール歯科・矯正歯科でのワイヤー矯正について≫

詳しい料金はこちらへ

名古屋アール歯科・矯正歯科では、前歯部の矯正でも全体矯正でも患者さんの負担をなるべく少なくするために、基本的に追加のオプションの料金をいただいておりません。

矯正後はリテーナーを装着していただき、矯正後の後戻りを防ぎます。😶‍🌫️

3カ月ごとの健診に来ていただいた場合、新しいリテーナーを無料でお渡しします。

名古屋アール歯科・矯正歯科では、矯正相談を随時無料で行っています。

普段、お仕事や家事などで矯正の相談に行けないと多数のお声をいただいていたため

名古屋アール歯科・矯正歯科では隔週日曜日の15時まで治療、矯正相談を行っています。

是非、矯正を少しでも考えている方はお気軽にご相談ください。

当院では患者様との連絡をしっかりと取っていくためにLINE登録をお願いしております。

お手数ですが、宜しくお願いします。

住所 〒450-0002 名古屋市中村区名駅4-10-25 IMAIビル11F

電話番号  052-581-1051

名古屋アール歯科・矯正歯科へのアクセス方法

インスタグラム https://www.instagram.com/meieki_rdental_seishokai

清翔会公式YouTubeチャンネル  https://www.youtube.com/channel/UCBMHkU2cvEppvq-Fj9wc3uQ

ご予約はこちらから

投稿 食生活と歯並びの関係名駅アール歯科・矯正歯科 に最初に表示されました。

]]>
歯周病の初期サインhttps://www.meieki-rdental.com/2025/09/05/%e6%ad%af%e5%91%a8%e7%97%85%e3%81%ae%e5%88%9d%e6%9c%9f%e3%82%b5%e3%82%a4%e3%83%b3/Fri, 05 Sep 2025 10:40:28 +0000https://www.meieki-rdental.com/?p=17247こんな症状があったら要注意!💦歯周病の初期サイン6つ 「歯周病って歯がグラグラになる病気でしょ?」と思う方も多いですが、実は初期の段階ではほとんど痛みがありません。 そのため気づかないまま進行してしまうことも…。 今日は ...

投稿 歯周病の初期サイン名駅アール歯科・矯正歯科 に最初に表示されました。

]]>
こんな症状があったら要注意!💦歯周病の初期サイン6つ

「歯周病って歯がグラグラになる病気でしょ?」と思う方も多いですが、実は初期の段階ではほとんど痛みがありません。

そのため気づかないまま進行してしまうことも…。

今日は歯周病の“初期サイン”を6つ紹介します。

1. 歯ぐきの腫れ・赤み

健康な歯ぐきは薄いピンク色をしています。赤く腫れていたら炎症が起きているサインです。

2. 歯みがきの時に血が出る

「磨きすぎだから血が出る」と思っている方もいますが、実は歯周病の初期症状であることが多いです。

3. 口臭が気になる

歯周病菌はガスを出すため、口臭の原因になります。マウスウォッシュで一時的にごまかしても、根本的には解決しません。

4. 歯ぐきのむずむず感

「なんだかかゆい」「違和感がある」など、ハッキリとした痛みはなくても変化を感じることがあります。

5. 歯ぐきが下がってきた気がする

鏡を見ると「前より歯が長く見える…?」というのも歯周病のサインかもしれません。

6. 歯が浮いたように感じる

噛んだ時に歯が浮くような感覚がある場合、歯を支える骨に炎症が広がっている可能性があります。

🦷なぜ定期検診が大切なの?🦷

1. 早期発見ができる
 歯周病は自分では気づきにくい病気。歯科医院ならレントゲンやプロの目でチェックできます。
 2. プロによるクリーニング
 毎日の歯みがきだけでは取りきれない汚れ(歯石、プラーク)を除去できます。
 3. 自分に合ったケア方法がわかる
 歯ブラシの当て方やフロスの使い方は人によって違います。検診でアドバイスを受けると効果的です。
 4. 安心感につながる
 「定期的に見てもらっている」という安心感があると、毎日のケアも前向きに取り組めます。

定期検診の目安
 • 3か月に1回 が理想です。
 • 歯周病リスクが高い方(喫煙、糖尿病、家族に歯周病が多いなど)は短めの間隔がおすすめです。

当院でも定期検診を行っております。お気軽にお問い合わせください。

投稿 歯周病の初期サイン名駅アール歯科・矯正歯科 に最初に表示されました。

]]>
歯茎が下がる原因と予防策https://www.meieki-rdental.com/2025/09/04/%e6%ad%af%e8%8c%8e%e3%81%8c%e4%b8%8b%e3%81%8c%e3%82%8b%e5%8e%9f%e5%9b%a0%e3%81%a8%e4%ba%88%e9%98%b2%e7%ad%96/Thu, 04 Sep 2025 01:00:00 +0000https://www.meieki-rdental.com/?p=17182

こんにちは😊名駅アール歯科です🦷 まだまだ暑さが残りますが体調には気を付けてお過ごしください。 この時期冷たい飲み物やアイスの食べ過ぎ、汗をかく生活習慣の変化、そしてついつい力の入った歯磨きが重なって、知らない間に歯茎の ...

投稿 歯茎が下がる原因と予防策名駅アール歯科・矯正歯科 に最初に表示されました。

]]>

こんにちは😊名駅アール歯科です🦷

まだまだ暑さが残りますが体調には気を付けてお過ごしください。

この時期冷たい飲み物やアイスの食べ過ぎ、汗をかく生活習慣の変化、そしてついつい力の入った歯磨きが重なって、知らない間に歯茎の後退が進んでいるかもしれません。

歯茎が下がる=年配の方と思われがちですが実はそうでもありません😲!20-30代の方にも起こります。

歯茎は歯の根元を守る蓋のような役割です。これが下がると見た目が老けるだけではなく、知覚過敏や虫歯、歯周病の原因になるリスクが上がります。

❓なぜ歯茎が下がるのか

1.強すぎる歯磨き

ゴシゴシ大きく動かす歯磨きは歯茎を傷つけてしまいます。

2.歯周病

プラークの中の細菌が歯茎の炎症を引き起こし、歯を支える骨まで溶かします。

3.歯ぎしり、食いしばり

無意識の力で歯茎や骨に負担をかけ、後退を早めます。

4.加齢や体質

自然な変化ですが、生活習慣で進行の速さが変わります。

5.不適切な歯並び、噛み合わせ

特定の歯に力が集中し、歯茎にダメージがでやすくなります。

❓放っておくとどうなる?

歯茎の後退が進むと、歯の根元が露出して「しみる」「歯の見た目が長くなる」などの変化が現れます。さらに歯を支える骨まで減ってしまうと最悪の場合、歯がグラグラして抜けることも…。

しかも一度下がってしまった歯茎は基本的に自然には元には戻りませんなので早めの気づきと予防がとても大切です。

❓予防策やケア方法は?

⭐歯ブラシは軟らかめのものを使用する。軽い力で優しく磨く。

→ピセラ歯ブラシがオススメ!一本310円(税込み)で販売しております。

⭐一日一回は歯間ブラシやフロスで歯間のプラークを除去

⭐定期的に歯科検診を受け、歯石や歯周病のチェックをする

⭐歯ぎしりがある人はナイトガードなどで歯を守る

⭐野菜やたんぱく質を意識した食事で歯茎の健康をサポート

歯茎の健康は歯の寿命にも、笑顔の印象にも直結します。歯茎ケアをして10年後も素敵な笑顔をキープしましょう(^▽^)/♡

≪名古屋アール歯科・矯正歯科でのマウスピース矯正について≫

詳しい料金はこちらへ

≪名古屋アール歯科・矯正歯科でのワイヤー矯正について≫

詳しい料金はこちらへ

名古屋アール歯科・矯正歯科では、前歯部の矯正でも全体矯正でも患者さんの負担をなるべく少なくするために、基本的に追加のオプションの料金をいただいておりません。

矯正後はリテーナーを装着していただき、矯正後の後戻りを防ぎます。😶‍🌫️

3カ月ごとの健診に来ていただいた場合、新しいリテーナーを無料でお渡しします。

名古屋アール歯科・矯正歯科では、矯正相談を随時無料で行っています。

普段、お仕事や家事などで矯正の相談に行けないと多数のお声をいただいていたため

名古屋アール歯科・矯正歯科では隔週日曜日の15時まで治療、矯正相談を行っています。

是非、矯正を少しでも考えている方はお気軽にご相談ください。

当院では患者様との連絡をしっかりと取っていくためにLINE登録をお願いしております。

お手数ですが、宜しくお願いします。

住所 〒450-0002 名古屋市中村区名駅4-10-25 IMAIビル11F

電話番号  052-581-1051

名古屋アール歯科・矯正歯科へのアクセス方法

インスタグラム https://www.instagram.com/meieki_rdental_seishokai

清翔会公式YouTubeチャンネル  https://www.youtube.com/channel/UCBMHkU2cvEppvq-Fj9wc3uQ

ご予約はこちらから

投稿 歯茎が下がる原因と予防策名駅アール歯科・矯正歯科 に最初に表示されました。

]]>
虫歯についてhttps://www.meieki-rdental.com/2025/08/28/%e8%99%ab%e6%ad%af%e3%81%ab%e3%81%a4%e3%81%84%e3%81%a6/Thu, 28 Aug 2025 06:21:51 +0000https://www.meieki-rdental.com/?p=17220

こんにちは、名駅アール歯科でございます😊😊 皆さんは急に歯が痛くなってびっくりしたことはありませんか? 最近、患者様から 「えっ、虫歯ってできてたんですか!?昨日までは全然痛くなかったのに……」 という声をいただきました ...

投稿 虫歯について名駅アール歯科・矯正歯科 に最初に表示されました。

]]>

こんにちは、名駅アール歯科でございます😊😊

皆さんは急に歯が痛くなってびっくりしたことはありませんか?

最近、患者様から

「えっ、虫歯ってできてたんですか!?
昨日までは全然痛くなかったのに……」

という声をいただきました🥲
確かに、なんの前ぶれもなく歯が痛くなるとびっくりしますよね😣😣

今日はそんな「虫歯っていつできるの?」という素朴な疑問について、お話してみようと思います🦷

・虫歯は、ある日突然できるわけじゃない🦷

まず結論から言うと……
虫歯は“突然”できるわけではありません。

実は、虫歯は長い時間をかけて、じわじわと進んでいくものなんです🦠

たとえば、お菓子を食べたり、ジュースを飲んだりした後に、歯をしっかり磨かないで寝てしまったり……
そんな小さな習慣の積み重ねが、歯の表面をちょっとずつ溶かしていく原因になります😣😣

初期の虫歯は痛みもなく、見た目も目立たないので、自分ではなかなか気づけないんです。
なので、患者さんからすると「昨日までなんともなかったのに!」って感じてしまうかもしれません😫

・こんな症状、見逃していませんか?

もし次のような症状があれば、それは虫歯の“サイン”かもしれません😣😣😣

  • 冷たいものを飲むと少ししみる
  • 歯の表面に白っぽいザラつきがある
  • 鏡で見ると、歯の一部が黒ずんでいる
  • 甘いものを食べると、ピリッとする
  • フロスを通すと引っかかる部分がある

どれも、初期の虫歯でよく見られる症状です。
「なんとなく気になるけど、まぁいっか〜」と放置してしまうと、
気づいたときには歯の中まで虫歯が進んでしまい、神経の治療になってしまう場合もあります😹

・虫歯を防ぐにはどうしたらいい?

やっぱり予防がいちばん大事になってきます!

でも、難しいことをする必要はありません。
ポイントは、日々のちょっとした工夫です✨

  • 食後は必ず歯を磨く(特に寝る前!)
  • フッ素入りの歯みがき粉を使う
  • おやつは“時間を決めて”楽しむ(だらだら食べない)
  • 3〜6ヶ月に1回は歯科で定期検診を行う

「歯医者って、痛くなってから行くところでしょ?」って思われがちですが、
本当は「痛くならないように行く場所」なんですよ☺

・最後に

虫歯って、なるべくならなりたくないし、
なったとしても、できるだけ小さいうちに治したいですよね。

当院では、痛みの少ない治療や、予防のための定期検診にも力を入れています。
歯医者ってちょっと緊張する場所かもしれませんが、
「ちょっと気になるから、見てもらおうかな〜」くらいの軽い気持ちでOKです🙆‍♀️

お電話、公式のLINE等からいつでもご予約お待ちしております✨

何か気になることがあれば、いつでもご相談くださいね🎐

☆無料歯科矯正カウンセリングを行っております!🦷

診療日は月~土、日(隔週)です。 ※日(隔週)、祝日休み  SNSで休診予定を掲載しております。
カウンセリングの所要時間は1時間程です!電話、公式LINE、Webよりご予約していただけます。スタッフ一同お待ちしておりますので、お気軽にお越しください🐼🐻

≪名古屋アール歯科・矯正歯科でのマウスピース矯正について≫

詳しい料金はこちらへ

≪名古屋アール歯科・矯正歯科でのワイヤー矯正について≫

詳しい料金はこちらへ

名古屋アール歯科・矯正歯科では、前歯部の矯正でも全体矯正でも患者さんの負担をなるべく少なくするために、基本的に追加のオプションの料金をいただいておりません。

矯正後はリテーナーを装着していただき、矯正後の後戻りを防ぎます。😶‍🌫️

3カ月ごとの健診に来ていただいた場合、新しいリテーナーを無料でお渡しします。

名古屋アール歯科・矯正歯科では、矯正相談を随時無料で行っています。

普段、お仕事や家事などで矯正の相談に行けないと多数のお声をいただいていたため

名古屋アール歯科・矯正歯科では隔週日曜日の15時まで治療、矯正相談を行っています。

是非、矯正を少しでも考えている方はお気軽にご相談ください。

当院では患者様との連絡をしっかりと取っていくためにLINE登録をお願いしております。

お手数ですが、宜しくお願いします。

住所 〒450-0002 名古屋市中村区名駅4-10-25 IMAIビル11F

電話番号  052-581-1051

名古屋アール歯科・矯正歯科へのアクセス方法

インスタグラム https://www.instagram.com/meieki_rdental_seishokai

清翔会公式YouTubeチャンネル  https://www.youtube.com/channel/UCBMHkU2cvEppvq-Fj9wc3uQ

ご予約はこちらから

投稿 虫歯について名駅アール歯科・矯正歯科 に最初に表示されました。

]]>
虫歯になりやすい食べ物・なりにくい食べ物https://www.meieki-rdental.com/2025/08/25/%e8%99%ab%e6%ad%af%e3%81%ab%e3%81%aa%e3%82%8a%e3%82%84%e3%81%99%e3%81%84%e9%a3%9f%e3%81%b9%e7%89%a9%e3%83%bb%e3%81%aa%e3%82%8a%e3%81%ab%e3%81%8f%e3%81%84%e9%a3%9f%e3%81%b9%e7%89%a9/Mon, 25 Aug 2025 05:49:00 +0000https://www.meieki-rdental.com/?p=17200

こんにちは。名駅アール歯科でございます🦷 本日は虫歯になりやすい食べ物となりにくい食べ物をご紹介いたします 1. 虫歯の原因は「糖+時間」 虫歯は 虫歯菌が糖を食べて酸を出し、歯を溶かす(脱灰) ことで進みます。つまり「 ...

投稿 虫歯になりやすい食べ物・なりにくい食べ物名駅アール歯科・矯正歯科 に最初に表示されました。

]]>

こんにちは。名駅アール歯科でございます🦷

本日は虫歯になりやすい食べ物となりにくい食べ物をご紹介いたします



1. 虫歯の原因は「糖+時間」

虫歯は 虫歯菌が糖を食べて酸を出し、歯を溶かす(脱灰) ことで進みます。
つまり「何を食べるか」だけでなく、「食べる頻度・時間」も大きなポイントです。



2. 虫歯になりやすい食べ物
 • 砂糖を多く含むもの
 キャンディー、キャラメル、チョコレートなどは歯にくっつきやすい。
 • 粘着性のある食品
 グミやドライフルーツは歯に残りやすく、長時間糖が供給される。
 • 清涼飲料水・ジュース
 糖分+酸でダブルパンチ。スポーツドリンクも注意。
 • パンやクラッカー
 意外とデンプンが糖に変わりやすく、歯に残りやすい。



3. 虫歯になりにくい食べ物

 • チーズや牛乳
 カルシウム・リンが豊富で、酸を中和し再石灰化を助ける。
 • ナッツ類
 砂糖が少なく、咀嚼で唾液が出やすい。
 • 野菜・食物繊維の多い食品
 噛むことで唾液分泌が増え、口の中をきれいに保つ。
 • キシリトール入りガム
 虫歯菌が代謝できない糖アルコールで、虫歯予防効果あり。



4. ポイントは「食べ方」
 • 甘いものは 食後にまとめて、ダラダラ食べしない。
 • 水やお茶で口をすすぐだけでも違う。
 • 就寝前の飲食は特に注意(寝ている間は唾液が減るため)。



まとめ

虫歯は「食べ物の種類」と「食べ方の習慣」の両方でリスクが変わります。
日常のちょっとした工夫で、虫歯のなりやすさを大きく減らせます!




当院では食生活のアドバイスやフッ素塗布も行っています。気になる方はぜひご相談ください!!

≪名古屋アール歯科・矯正歯科でのマウスピース矯正について≫

詳しい料金はこちらへ

≪名古屋アール歯科・矯正歯科でのワイヤー矯正について≫

詳しい料金はこちらへ

名古屋アール歯科・矯正歯科では、前歯部の矯正でも全体矯正でも患者さんの負担をなるべく少なくするために、基本的に追加のオプションの料金をいただいておりません。

矯正後はリテーナーを装着していただき、矯正後の後戻りを防ぎます。😶‍🌫️

3カ月ごとの健診に来ていただいた場合、新しいリテーナーを無料でお渡しします。

名古屋アール歯科・矯正歯科では、矯正相談を随時無料で行っています。

普段、お仕事や家事などで矯正の相談に行けないと多数のお声をいただいていたため

名古屋アール歯科・矯正歯科では隔週日曜日の15時まで治療、矯正相談を行っています。

是非、矯正を少しでも考えている方はお気軽にご相談ください。

当院では患者様との連絡をしっかりと取っていくためにLINE登録をお願いしております。

お手数ですが、宜しくお願いします。

住所 〒450-0002 名古屋市中村区名駅4-10-25 IMAIビル11F

電話番号  052-581-1051

名古屋アール歯科・矯正歯科へのアクセス方法

インスタグラム https://www.instagram.com/meieki_rdental_seishokai

清翔会公式YouTubeチャンネル  https://www.youtube.com/channel/UCBMHkU2cvEppvq-Fj9wc3uQ

ご予約はこちらから

投稿 虫歯になりやすい食べ物・なりにくい食べ物名駅アール歯科・矯正歯科 に最初に表示されました。

]]>
9月日曜診療についてhttps://www.meieki-rdental.com/2025/08/23/9%e6%9c%88%e6%97%a5%e6%9b%9c%e8%a8%ba%e7%99%82%e3%81%ab%e3%81%a4%e3%81%84%e3%81%a6/Sat, 23 Aug 2025 06:55:32 +0000https://www.meieki-rdental.com/?p=17222

まだまだ厳しい暑さが続きますね。 夏の疲れも出やすい時期ですので、皆様どうぞ熱中症には十分お気を付けください。 水分や塩分をこまめに摂って、体調管理を大切にお過ごしください。 当院では、平日にお仕事や学校でなかなか通院が ...

投稿 9月日曜診療について名駅アール歯科・矯正歯科 に最初に表示されました。

]]>

まだまだ厳しい暑さが続きますね。

夏の疲れも出やすい時期ですので、皆様どうぞ熱中症には十分お気を付けください。

水分や塩分をこまめに摂って、体調管理を大切にお過ごしください。

当院では、平日にお仕事や学校でなかなか通院ができない方のために、日曜診療を行っております。

9月の日曜診療日    診療時間 10:00~15:00

9/7(日)

9/14(日)

9/28(日)

土日は大変埋まりやすい為、お早めにご予約下さい。

急なお痛みやトラブルの際は、まずはお電話またはLINEでご相談ください。

⭐日曜診療のおすすめポイント

✔ 平日は忙しくて来院できない方も通いやすい

✔ ご家族そろって受診がしやすい

✔ 定期健診の機会を逃がさずにすむ

秋は『食欲の秋』。美味しいものをしっかり噛んで楽しむために、お口の健康チェックをおすすめします。

虫歯や歯周病の早期発見・予防にもつながりますので、この機会に是非ご利用ください。

9月もスタッフ一同、皆様のお口の健康をサポートしてまいります。

日曜診療をご希望の方は、お早めにご予約をお願いいたします。

≪名古屋アール歯科・矯正歯科でのマウスピース矯正について≫

詳しい料金はこちらへ

≪名古屋アール歯科・矯正歯科でのワイヤー矯正について≫

詳しい料金はこちらへ

名古屋アール歯科・矯正歯科では、前歯部の矯正でも全体矯正でも患者さんの負担をなるべく少なくするために、基本的に追加のオプションの料金をいただいておりません。

矯正後はリテーナーを装着していただき、矯正後の後戻りを防ぎます。😶‍🌫️

3カ月ごとの健診に来ていただいた場合、新しいリテーナーを無料でお渡しします。

名古屋アール歯科・矯正歯科では、矯正相談を随時無料で行っています。

普段、お仕事や家事などで矯正の相談に行けないと多数のお声をいただいていたため

名古屋アール歯科・矯正歯科では隔週日曜日の15時まで治療、矯正相談を行っています。

是非、矯正を少しでも考えている方はお気軽にご相談ください。

当院では患者様との連絡をしっかりと取っていくためにLINE登録をお願いしております。

お手数ですが、宜しくお願いします。

投稿 9月日曜診療について名駅アール歯科・矯正歯科 に最初に表示されました。

]]>
噛むことのメリットhttps://www.meieki-rdental.com/2025/08/22/%e5%99%9b%e3%82%80%e3%81%93%e3%81%a8%e3%81%ae%e3%83%a1%e3%83%aa%e3%83%83%e3%83%88/Fri, 22 Aug 2025 06:54:52 +0000https://www.meieki-rdental.com/?p=17226みなさんこんにちは。 秋の食欲と噛む力、実は深い関係があります🍠🍂 秋といえば「食欲の秋」。旬の食材が美味しく、ついつい食べすぎてしまう季節ですね。実はこの「食欲の秋」と「噛む力」には、深い関係があることをご存じでしょう ...

投稿 噛むことのメリット名駅アール歯科・矯正歯科 に最初に表示されました。

]]>
みなさんこんにちは。

秋の食欲と噛む力、実は深い関係があります🍠🍂

秋といえば「食欲の秋」。旬の食材が美味しく、ついつい食べすぎてしまう季節ですね。
実はこの「食欲の秋」と「噛む力」には、深い関係があることをご存じでしょうか?

噛むことは単に食べ物を細かくするだけではなく、全身の健康や脳の働きにも大きく影響しています。今回は、秋の味覚と一緒に「咀嚼の大切さ」について考えてみましょう。

噛むことのメリット7つ

噛むことにはさまざまな効果があります。

昔から「ひみこのはがいーぜ」という標語で紹介されているのをご存じの方もいるかもしれません。

ひみこの歯がいーぜ


 • ひ → 肥満防止(よく噛むと満腹中枢が刺激され、食べすぎ防止に)
 • み → 味覚の発達(しっかり噛むことで味をより感じられる)
 • こ → 言葉の発音がはっきりする
 • の → 脳の発達・活性化(噛むことで脳への血流が増える)
 • は → 歯の病気予防(だ液が出て虫歯や歯周病の予防に)
 • が → がん予防(だ液の成分に発がん性物質を抑える作用があるといわれている)
 • いーぜ → 胃腸快調(消化を助けて胃腸の負担を減らす)

これだけ見ても、「噛む」という行為がいかに私たちの健康に直結しているかが分かりますよね。

秋の味覚と噛む力

秋は噛みごたえのある食材がたくさん出回ります。
 • さつまいも 🍠(食物繊維が豊富で噛む回数も自然と増える)
 • きのこ 🍄(シャキシャキとした食感で噛む楽しさあり)
 • りんご 🍎(適度な硬さと酸味でだ液がよく出る)
 • 栗 🌰(ホクホクしながらも弾力あり)

こうした季節の食材をしっかり噛んで食べることは、自然と健康につながっていきます。

咀嚼力が弱まるとどうなる?

一方で、噛む力が弱まるとこんな影響が出てきます。
 • 柔らかい食べ物ばかり好むようになる
 • だ液が減って口の中が乾きやすくなる
 • 消化不良を起こしやすい
 • 顔の筋肉が衰えて表情が乏しくなる
 • 認知症リスクが高まるという報告も

特に最近は「やわらかい食事」「早食い」の習慣が広がり、若い世代でも咀嚼力が落ちている人が増えているといわれています。

咀嚼力を高めるためにできること


 1. 1口30回を意識
 最初は難しいですが、少しずつ噛む回数を増やすだけでも効果があります。
 2. 食材の形を残す調理
 煮込みすぎず、歯ごたえを残すと自然に噛む回数が増えます。
 3. 歯や噛み合わせのチェック
 虫歯や歯周病で噛みにくくなっていると、自然と噛む回数が減ってしまいます。定期検診でお口の状態を整えることも大切です。
 4. 矯正治療も選択肢に
 噛み合わせが悪いと咀嚼力が十分に発揮できません。矯正治療は見た目だけでなく「しっかり噛める健康な歯並び」にもつながります。

「食欲の秋」を楽しむには、しっかり噛める健康な歯が欠かせません。
噛むことは単なる食事動作ではなく、全身の健康を支える大切な習慣です。

秋の味覚を楽しみながら、「よく噛むこと」を意識してみてくださいね。
そして、もし「噛みにくい」「歯が痛む」「噛み合わせが気になる」などのお悩みがあれば、お気軽にご来院下さい。

≪名古屋アール歯科・矯正歯科でのマウスピース矯正について≫

詳しい料金はこちらへ

≪名古屋アール歯科・矯正歯科でのワイヤー矯正について≫

詳しい料金はこちらへ

名古屋アール歯科・矯正歯科では、前歯部の矯正でも全体矯正でも患者さんの負担をなるべく少なくするために、基本的に追加のオプションの料金をいただいておりません。

矯正後はリテーナーを装着していただき、矯正後の後戻りを防ぎます。😶‍🌫️

3カ月ごとの健診に来ていただいた場合、新しいリテーナーを無料でお渡しします。

名古屋アール歯科・矯正歯科では、矯正相談を随時無料で行っています。

普段、お仕事や家事などで矯正の相談に行けないと多数のお声をいただいていたため

名古屋アール歯科・矯正歯科では隔週日曜日の15時まで治療、矯正相談を行っています。

是非、矯正を少しでも考えている方はお気軽にご相談ください。

当院では患者様との連絡をしっかりと取っていくためにLINE登録をお願いしております。

お手数ですが、宜しくお願いします。

住所 〒450-0002 名古屋市中村区名駅4-10-25 IMAIビル11F

電話番号  052-581-1051

名古屋アール歯科・矯正歯科へのアクセス方法

インスタグラム https://www.instagram.com/meieki_rdental_seishokai

清翔会公式YouTubeチャンネル  https://www.youtube.com/channel/UCBMHkU2cvEppvq-Fj9wc3uQ

ご予約はこちらから

投稿 噛むことのメリット名駅アール歯科・矯正歯科 に最初に表示されました。

]]>
夏の冷たい飲み物、歯がしみませんか?🥤❄️https://www.meieki-rdental.com/2025/08/16/%e5%a4%8f%e3%81%ae%e5%86%b7%e3%81%9f%e3%81%84%e9%a3%b2%e3%81%bf%e7%89%a9%e3%80%81%e6%ad%af%e3%81%8c%e3%81%97%e3%81%bf%e3%81%be%e3%81%9b%e3%82%93%e3%81%8b%ef%bc%9f%f0%9f%a5%a4%e2%9d%84%ef%b8%8f/Sat, 16 Aug 2025 06:45:44 +0000https://www.meieki-rdental.com/?p=17224夏は冷たい飲み物やアイスクリームが欠かせない季節ですね。「キンキンに冷えたジュースを飲んだときに歯がしみる…」という経験はありませんか? その症状、もしかすると 知覚過敏 かもしれません今回は、暑い季節に増える「知覚過敏 ...

投稿 夏の冷たい飲み物、歯がしみませんか?🥤❄️名駅アール歯科・矯正歯科 に最初に表示されました。

]]>
夏は冷たい飲み物やアイスクリームが欠かせない季節ですね。
「キンキンに冷えたジュースを飲んだときに歯がしみる…」という経験はありませんか?

その症状、もしかすると 知覚過敏 かもしれません
今回は、暑い季節に増える「知覚過敏」について、その原因や対策を詳しくご紹介します。

知覚過敏とは?

知覚過敏は、冷たい・熱い・甘い・酸っぱいといった刺激が歯に加わったとき、一時的に「キーン」と痛みを感じる症状です。
多くの方が「虫歯かな?」と不安になりますが、実際には虫歯ではなく、歯の表面のエナメル質がすり減ったり、歯ぐきが下がって象牙質が露出することが原因で起こります。

象牙質には「象牙細管」と呼ばれる小さな管がたくさん通っていて、その奥には神経につながる組織があります。
冷たい飲み物や酸などの刺激が加わると、この象牙細管を通じて神経に伝わり「しみる!」と感じてしまうのです。

夏に知覚過敏が増える理由

実は、夏は知覚過敏の症状が出やすい季節です。理由はいくつかあります。
 1. 冷たい飲み物・アイスの摂取が増える
 普段より刺激が多くなるため、症状を自覚しやすくなります。
 2. スポーツドリンクや炭酸飲料の酸性度
 夏は熱中症対策でスポーツドリンクを飲む機会が増えますが、これらは酸性度が高く、歯の表面を少しずつ溶かしてしまう性質があります。エナメル質が弱くなることで、知覚過敏が進みやすくなります。
 3. 歯ぎしり・食いしばりの悪化
 暑さや寝苦しさから眠りが浅くなり、無意識に歯ぎしりをしてしまう方も多いです。歯ぎしりは歯の表面を削るだけでなく、歯ぐきを下げる原因にもなります。

知覚過敏のセルフケア

「歯がしみるのは気になるけど、わざわざ歯医者に行くほどでも…」と思ってしまう方も多いのですが、早めのケアが大切です。まずはご自宅でできるセルフケアを意識してみましょう。

✅ やさしく磨く
 ゴシゴシ力を入れて磨くと、かえって歯や歯ぐきを傷めてしまいます。歯ブラシは柔らかめを選び、ペンを持つような力加減で磨くのがおすすめです。

✅ 知覚過敏用の歯みがき粉を使う
 「硝酸カリウム」や「乳酸アルミニウム」が配合された歯みがき粉は、刺激が神経に伝わるのをブロックしてくれる効果があります。毎日のケアで症状が和らぐこともあります。

✅ 冷たいものはだらだら飲まない
 冷たい飲み物を長時間口に含むと、歯に刺激が続いてしまいます。なるべく短時間で飲む、ストローを使うなど工夫すると安心です。

セルフケアをしても症状が続く場合は、歯科医院での治療が有効です。
 • 歯の表面をコーティングする処置
 専用の薬剤で歯の表面をカバーし、刺激を遮断します。
 • 歯ぐきのケア
 歯周病が原因で歯ぐきが下がっている場合は、歯周病治療が必要です。
 • マウスピース
 歯ぎしりや食いしばりがある方には、夜間用マウスピースで歯を守ることも効果的です。

夏は冷たい飲み物やアイスが美味しい季節ですが、歯がしみてしまうと楽しみも半減してしまいますよね。
知覚過敏は放っておくと悪化することもありますが、早めのケアで改善できる症状です。

「最近、冷たいものがしみるな」と感じたら、ぜひ一度ご相談ください😊
しみない歯で、快適な夏を過ごしましょう!

≪名古屋アール歯科・矯正歯科でのマウスピース矯正について≫

詳しい料金はこちらへ

≪名古屋アール歯科・矯正歯科でのワイヤー矯正について≫

詳しい料金はこちらへ

名古屋アール歯科・矯正歯科では、前歯部の矯正でも全体矯正でも患者さんの負担をなるべく少なくするために、基本的に追加のオプションの料金をいただいておりません。

矯正後はリテーナーを装着していただき、矯正後の後戻りを防ぎます。😶‍🌫️

3カ月ごとの健診に来ていただいた場合、新しいリテーナーを無料でお渡しします。

名古屋アール歯科・矯正歯科では、矯正相談を随時無料で行っています。

普段、お仕事や家事などで矯正の相談に行けないと多数のお声をいただいていたため

名古屋アール歯科・矯正歯科では隔週日曜日の15時まで治療、矯正相談を行っています。

是非、矯正を少しでも考えている方はお気軽にご相談ください。

当院では患者様との連絡をしっかりと取っていくためにLINE登録をお願いしております。

お手数ですが、宜しくお願いします。

住所 〒450-0002 名古屋市中村区名駅4-10-25 IMAIビル11F

電話番号  052-581-1051

名古屋アール歯科・矯正歯科へのアクセス方法

インスタグラム https://www.instagram.com/meieki_rdental_seishokai

清翔会公式YouTubeチャンネル  https://www.youtube.com/channel/UCBMHkU2cvEppvq-Fj9wc3uQ

ご予約はこちらから

投稿 夏の冷たい飲み物、歯がしみませんか?🥤❄️名駅アール歯科・矯正歯科 に最初に表示されました。

]]>
親知らずって抜くべき?https://www.meieki-rdental.com/2025/08/14/%e8%a6%aa%e7%9f%a5%e3%82%89%e3%81%9a%e3%81%a3%e3%81%a6%e6%8a%9c%e3%81%8f%e3%81%b9%e3%81%8d%ef%bc%9f/Thu, 14 Aug 2025 01:00:00 +0000https://www.meieki-rdental.com/?p=17105

こんにちは😊名駅アール歯科です🦷 暑い日が続いていますが、みなさん体調はいかがでしょうか?夏バテで免疫力が下がると、歯ぐきにも影響が出やすいんです! 特に厄介なのが親知らずまわりの腫れや痛み。今回は親知らずについてお話し ...

投稿 親知らずって抜くべき?名駅アール歯科・矯正歯科 に最初に表示されました。

]]>

こんにちは😊名駅アール歯科です🦷

暑い日が続いていますが、みなさん体調はいかがでしょうか?夏バテで免疫力が下がると、歯ぐきにも影響が出やすいんです!

特に厄介なのが親知らずまわりの腫れや痛み。今回は親知らずについてお話ししていきたいとおもいます!(^▽^)/

✅親知らずって何?

親知らずは一番奥に生えてくる永久歯のことです。上下合わせて最大4本(人によって少なかったり、生えない方もいます)

10代後半~20代前半に生えてきますが、現代の人は顎が小さくまっすぐ生えないことがあります。

・横向きに生える

・途中までしか生えない

・歯茎に埋まったまま

✅抜いたほうがいいケースは?

■横向きに生えている

→手前の歯を押してしまう。歯並びが崩れたり、虫歯になりやすくなる原因に。

■一部だけ出て、歯ぐきがかぶっている

→食べカスが詰まる。磨きにくい。その結果、腫れる・痛い・膿がたまるなど炎症が起こる可能性が高い。

■虫歯になっている

→親知らず位置的に治療はとても難しいです。

✅抜かないとどうなるの?

■手前の歯まで虫歯になる

→親知らずが原因で虫歯になることがあります。

■定期的に腫れる

→体調の悪いときや、疲れているときに腫れます。そのたび抗生剤や痛み止めの服用が必要になることがあります。

■口臭や歯周病の原因になる

→奥にあるため磨きにくく汚れが溜まると菌が溜まってしまいます。そこから歯周病が進行することも。

🌟このことから抜いたほうがいいケースがほとんどです!!

R
R

抜くのって痛い?腫れる?

腫れることもあります。抜歯後2-3日後が腫れのピークで徐々に治まっていきます。処置前には局所麻酔を行いますのでお痛みはほとんど出ません。術後は処方された抗生剤を服用していただき、痛みが出たときは痛み止めを服用してください。

抜く時期は体調が安定している春~秋くらいがベストです(^▽^)

治療相談も行っておりますので抜歯が不安な方や、悩まれている方はお気軽にご相談ください。

≪名古屋アール歯科・矯正歯科でのマウスピース矯正について≫

詳しい料金はこちらへ

≪名古屋アール歯科・矯正歯科でのワイヤー矯正について≫

詳しい料金はこちらへ

名古屋アール歯科・矯正歯科では、前歯部の矯正でも全体矯正でも患者さんの負担をなるべく少なくするために、基本的に追加のオプションの料金をいただいておりません。

矯正後はリテーナーを装着していただき、矯正後の後戻りを防ぎます。😶‍🌫️

3カ月ごとの健診に来ていただいた場合、新しいリテーナーを無料でお渡しします。

名古屋アール歯科・矯正歯科では、矯正相談を随時無料で行っています。

普段、お仕事や家事などで矯正の相談に行けないと多数のお声をいただいていたため

名古屋アール歯科・矯正歯科では隔週日曜日の15時まで治療、矯正相談を行っています。

是非、矯正を少しでも考えている方はお気軽にご相談ください。

当院では患者様との連絡をしっかりと取っていくためにLINE登録をお願いしております。

お手数ですが、宜しくお願いします。

住所 〒450-0002 名古屋市中村区名駅4-10-25 IMAIビル11F

電話番号  052-581-1051

名古屋アール歯科・矯正歯科へのアクセス方法

インスタグラム https://www.instagram.com/meieki_rdental_seishokai

清翔会公式YouTubeチャンネル  https://www.youtube.com/channel/UCBMHkU2cvEppvq-Fj9wc3uQ

ご予約はこちらから

投稿 親知らずって抜くべき?名駅アール歯科・矯正歯科 に最初に表示されました。

]]>