虫歯になりやすい人となりにくい人!!?

5

みなさまこんにちは😊

名駅アール歯科矯正歯科でございます✨

 

なんで歯磨きしてるのに虫歯になるんだろう〜と不思議に思っている方いらっしゃると思います!

 

毎日一生懸命歯磨きをしていても虫歯になりにくい方、
歯磨きをさぼっていても、虫歯が出来にくい方、お口の中の環境によって様々な方がいらっしゃいます!
虫歯になりにくい人と、なりやすい人の違いは何でしょうか?
歯の質も虫歯のなりやすさの一つですが、他にも、虫歯のなりやすさのポイントがあるので、お話していきたいと思います!

まず、なぜ虫歯になってしまうのか😈
お口の中にはたくさんの細菌が存在します。その中で、ミュータンス菌などの虫歯菌は食事の糖分を体に取り込み、酸を出します。
この酸が歯を溶かし続けることを、脱灰と言います。この作用が続くと虫歯になってしまいます。
しかし、お口の中には唾液という、優れた強い味方がいます。唾液は虫歯菌によって作り出された酸を中和し、脱灰された歯を戻す役割があります。
これを再石灰化と言います。虫歯ができないお口の中は、脱灰と再石灰化のバランスが取れている状態ですが、何らかの原因でこのバランスが崩れると、脱灰が優位に働いて、歯が溶けて、虫歯になってしますのです。

虫歯になりやすいポイント

🌀歯磨きがうまくできない
歯磨きで取るのは歯垢(プラーク)です。歯垢を食べカスと呼んでいる方がいますが、歯垢は細菌の塊です。歯垢の中に細菌が存在し、中には虫歯菌も沢山います。しっかり歯垢を落とすことができないと、それらの細菌によって酸がたくさん作り出され、唾液による再石灰化が追い付かなくなり、虫歯が出来てしまいます!
まずは歯垢をしっかり落とすことが大切です。見落としがちな奥歯の溝・歯と歯茎の境目・歯の間の歯垢も、歯ブラシやデンタルフロス・歯間ブラシで落としましょう。歯ブラシでは行き届かない場所も多くあります!補助用具を使ったことがない方はぜひ聞いてください😊
🌀間食が多い
食事ごとに虫歯菌は糖分をえさにして、酸を作り出して歯の脱灰を進めます。3回の食事以外に間食するという人はそれだけ、歯の脱灰が進みやすい環境になってします。
できれば歯の為にも、間食は控えることが大切になってきます👌

🌀虫歯菌の数が多い
一人一人、虫歯菌の数は違います。虫歯菌の代表となる、ミュータンス菌は親から感染すると言われています。元々は、虫歯菌がない赤ちゃんのお口の中ですが、スプーンや箸を親と一緒に使って食べさせることで感染する場合が多いのです。
ここで、虫歯菌の感染が少なかった人は虫歯菌の所有数は少なく、虫歯になりにくいようです。

🌀歯の質が弱い
歯は体の中で一番固い場所とも言われておりますが、歯の質が弱い人は虫歯菌が出す酸に歯が溶かされて虫歯になりやすいです。
虫歯になりにくい強い歯を作るには、フッ素を歯に取り込むことが効果的です。
もちろん、普段の歯のお手入れ時にフッ素入りの歯磨き粉を使ったり、フッ素入りの洗口剤でゆすぐのも効果的です✨

🌀唾液の量や質
虫歯と唾液はとても関係が深いことをご理解いただけたかと思います!唾液の質や量も個人差があります。唾液の量が多いほど、虫歯菌が出した酸を中和しやすくなります。
薬の服用や病気で唾液が出にくい人もいます。その際は虫歯にならないように、唾液腺マッサージをしたり、唾液が良く出るように、良く噛んで食事をしたり、キシリトールガムを噛むなどの工夫をしましょう。
また、唾液の質も個人差があります。唾液は抗菌作用や緩衝作用などがあります。
抗菌作用は細菌の繁殖を抑えてくれる作用があります!
また、虫歯に大きく関わってくるのが緩衝作用です。唾液の緩衝作用は食後、虫歯菌が出す酸によって脱灰状態に傾いた口の中を通常の状態に戻してくれる働きをしてくれるものです。

今日は虫歯になりやすい原因をいくつかお話しました!

当てはまりそうな項目はあったでしょうか?

 

また分からないことがあれば、いつでもお問い合わせ下さいませ。