知覚過敏

こんにちは!名駅アール歯科・矯正歯科でございます。

夏はどうしてもアイスや冷たい飲み物が増える季節。
その爽快感の裏で「キーン」としみる感覚に悩む方も多いのではないでしょうか?
実はこの症状、知覚過敏が関係している可能性があります。歯科の現場でも、夏になるとしみる症状を訴える患者さんがぐっと増えるんです。


原因と対策を知っておくことで、夏の快適さがぐんと変わります!

① 歯みがき粉は✨知覚過敏専用✨を選ぶ

知覚過敏用の歯みがき粉には、知覚過敏を抑える薬用成分(硝酸カリウムや乳酸アルミニウムなど)が配合されています。
継続して使うことで、刺激に反応しにくい歯を目指せます。
🦷おすすめ:センシティブ(歯科医院販売)シュミテクト(市販)

② 冷たい飲食の“温度差”を控える

アイスの後に熱いお茶…というような急激な温度変化は、歯への刺激が強くなります。
なるべく常温に近い飲み物を選ぶよう意識すると、しみる感覚が和らぐことも。

③ ゴシゴシ磨きNG!やさしく丁寧に

強すぎるブラッシングは、歯の表面(エナメル質)を削ってしまい、知覚過敏の原因に。

対策ポイント:
・やわらかめの歯ブラシを使用
・力を入れず、小刻みに磨く
・ペングリップで持つと力加減が安定

④ 歯ぎしり・食いしばりのケアも大切

実は、歯ぎしりや食いしばりによる歯のダメージも知覚過敏の大きな要因。
マウスピース(ナイトガード)の使用や、日中の「くいしばり癖」を意識して緩めるだけでも効果があります。

⑤ 歯科医院でのフッ素・コーティング処置

知覚過敏が強い方には、歯科医院での知覚過敏抑制材の塗布やフッ素塗布もおすすめ。
早めに相談することで、症状の悪化を防げますので定期健診もすごく大切✨

名古屋アール歯科・矯正歯科でのマウスピース矯正について≫

詳しい料金はこちらへ

≪名古屋アール歯科・矯正歯科でのワイヤー矯正について≫

詳しい料金はこちらへ

名古屋アール歯科・矯正歯科では、前歯部の矯正でも全体矯正でも患者さんの負担をなるべく少なくするために、基本的に追加のオプションの料金をいただいておりません。

矯正後はリテーナーを装着していただき、矯正後の後戻りを防ぎます。😶‍🌫️

3カ月ごとの健診に来ていただいた場合、新しいリテーナーを無料でお渡しします。

名古屋アール歯科・矯正歯科では、矯正相談を随時無料で行っています。

普段、お仕事や家事などで矯正の相談に行けないと多数のお声をいただいていたため

名古屋アール歯科・矯正歯科では隔週日曜日の15時まで治療、矯正相談を行っています。

是非、矯正を少しでも考えている方はお気軽にご相談ください。

当院では患者様との連絡をしっかりと取っていくためにLINE登録をお願いしております。

お手数ですが、宜しくお願いします。

住所 〒450-0002 名古屋市中村区名駅4-10-25 IMAIビル11F

電話番号  052-581-1051