子どもの矯正中に気をつけたい歯のケア方法✨

今日は子どもの矯正中に気をつけたい歯のケア方法についてお話していきます。

お子さんの歯並びが気になって矯正を始めたものの
「装置がついてから歯磨きが大変そう…」
「虫歯にならないか心配…」
など お口のケアについて心配される親御さん方が多くいらっしゃいます。


今回は、お家でできるケアのコツをわかりやすく紹介します。

① 食後の歯磨きは「なるべく早く・丁寧に」

矯正装置のまわりには食べかすが溜まりやすく、放っておくと虫歯の原因になります。
とくに表側のワイヤー矯正をしているお子さんは、
装置の隙間に汚れが残りやすいので、食後できるだけ早めに歯磨きをしてあげましょう。

おすすめのアイテムは
 • ヘッドが小さい歯ブラシ(奥歯の裏まで届くもの)
 • タフトブラシ(細かい部分専用)
 • フロススレッダー(ワイヤー下にフロスを通す時に便利)

最初は時間がかかりますが、毎日一緒に練習するとすぐ慣れてくる子が多いです。

② 磨く順番を決めておくと◎

子どもは気分で磨き方が変わりがち。テレビを見ながらずっと同じ場所を磨いてしまっているお子さんも多いようです。
磨き残しを減らすためには、毎回同じ順番で磨く習慣をつけるのがポイントです。

たとえば、
「右上 → 左上 → 左下 → 右下 → 前歯」
という風に順番を決めておくと、磨きムラが減ります。
タイマーを使って「2分間チャレンジ!」などゲーム感覚でやるのもおすすめです

③ 間食・甘い飲み物には要注意!

矯正中の歯は、汚れが残ると虫歯になりやすくなります。
特にジュースやスポーツドリンク、グミ・キャラメルなどの粘着質なお菓子は要注意です。

完全に禁止するのは難しいので、
 • 甘いものは時間を決めて食べる
 • 食べた後は必ずうがい or 歯磨き
 • 寝る前の間食はNG

この3つを守るだけでも虫歯予防になります!

④ 定期的なクリーニングとチェックを!

おうちでのケアに加えて、歯科医院での定期的なクリーニングもとても大切です。
特にお子さんの場合、自分では完璧に磨けないので、
定期的に歯医者でプロの器具で汚れを落とすことで、虫歯や歯周病を予防することが出来ます。

当院では矯正装置のチェックや歯の動き具合の確認と一緒に歯のクリーニングやフッ素塗布を行っております。

⑤ 「がんばったね!」の声かけを忘れずに

矯正中のケアはお子さんにとっても大きなチャレンジ。
毎日の歯磨きや装置の装着をしっかりできた日は、
「がんばったね!」「ピカピカだね」と声をかけてあげるとお子さんのモチベーションが続きます。

お子さん自身が「自分の歯を大切にする意識」を持つことが、将来の健康な歯を守る第一歩になります。

他にも分からないことがあればいつでもお問い合わせください♩

≪名古屋アール歯科・矯正歯科でのマウスピース矯正について≫

詳しい料金はこちらへ

≪名古屋アール歯科・矯正歯科でのワイヤー矯正について≫

詳しい料金はこちらへ

名古屋アール歯科・矯正歯科では、前歯部の矯正でも全体矯正でも患者さんの負担をなるべく少なくするために、基本的に追加のオプションの料金をいただいておりません。

矯正後はリテーナーを装着していただき、矯正後の後戻りを防ぎます😶‍🌫️!!

3カ月ごとの健診に来ていただいた場合、新しいリテーナーを無料でお渡しします。

名古屋アール歯科・矯正歯科では、矯正相談を随時無料で行っています。

普段、お仕事や家事などで矯正の相談に行けないと多数のお声をいただいていたため

名古屋アール歯科・矯正歯科では隔週日曜日の15時まで治療、矯正相談を行っています。

是非、矯正を少しでも考えている方はお気軽にご相談ください。

当院では患者様との連絡をしっかりと取っていくために

LINE登録をお願いしております。

お手数ですが、宜しくお願いします。

住所 〒450-0002 名古屋市中村区名駅4-10-25 IMAIビル11F

電話番号  052-581-1051

名古屋アール歯科・矯正歯科へのアクセス方法

インスタグラム https://www.instagram.com/meieki_rdental_seishokai

清翔会公式YouTubeチャンネル  https://www.youtube.com/channel/UCBMHkU2cvEppvq-Fj9wc3uQ

ご予約はこちらから