むし歯はこうやってできる

こんにちは😊名駅アール歯科です🦷

夏に比べて大分日が落ちるのが早くなりましたね。秋分を過ぎると昼より夜のほうが時間が長くなります。昔から読書の秋と言われるのは、長い夜に本を楽しむ文化があったからなんです📚

秋と言えば食欲の秋でもありますね!

お芋や栗の甘いスイーツが美味しいですが、食べたあとはしっかり歯磨きをしてください(^▽^)/

では歯磨きをせず汚れを放置しているとどうなるでしょう…?

▶️虫歯ができる仕組み

1.細菌が糖分を食べる

口の中にはもともと虫歯菌(ミュースタンス菌など)がいます。

2.酸を作る

細菌は糖分を分解して酸を作ります。

3.歯が溶ける(脱灰)

酸が歯の表面(エナメル質)を少しずつ溶かしていきます。

4.再石灰化とのせめぎ合い

唾液には修復する力があるので、すぐに虫歯になるわけではありません。甘いもののダラダラ食べや、歯磨き不足でバランスが崩れると虫歯が始まります。

▶️虫歯の進行ステージ

1.C0:脱灰(穴が空いていない)

白く濁ったり、表面が艶を失っている状態。

この段階であれば削らずにフッ素塗布や生活習慣の改善で回復できます。

2.C1:エナメル質の虫歯

歯の表面に小さな黒い点や溝ができる。まだ痛みなどの症状はありません。

3.C2:象牙質に達した虫歯

冷たいものや甘いものがしみる。

→このあたりから虫歯かもと自覚する人が多いです。

4.C3:神経近くまで進行

ズキズキ痛んだり、温かいものでしみる。眠れないほどの痛みが出るケースもあります。

→神経の治療が必要になり、最終的に被せものをします。

5.C4:歯の根だけ残った状態

神経が死んでしまい一旦痛みがおさまりますが、歯がほとんど崩壊。

→抜歯が必要になることもあります。

▶️進行スピードはどのくらい?

子どもや若い人の場合

・エナメル質が薄いため象牙質に届くまでが早い

・乳歯や生え変わったばかりの永久歯は柔らかめなので、酸に弱い

大人の場合

・エナメル質が厚いため、最初はゆっくり進行する。

高齢の場合

・歯茎が下がりやすく、根の部分が露出し根面う蝕ができやすい

・根はエナメル質で守られていないため、進行スピードはとても早い

とはいえ、進行スピードは生活習慣や唾液の量でもかなり変わります。

ちょっと気になるかもと思ったらお早めにご連絡ください(⌒∇⌒)初期段階であれば歯を守ることが出来ます!

また日頃から意識すること、口腔ケアを行うこと、歯科医院で定期検診を受けていただければ完璧です⭐⭐⭐

いつでもご予約お待ちしております♩

≪名古屋アール歯科・矯正歯科でのマウスピース矯正について≫

詳しい料金はこちらへ

≪名古屋アール歯科・矯正歯科でのワイヤー矯正について≫

詳しい料金はこちらへ

名古屋アール歯科・矯正歯科では、前歯部の矯正でも全体矯正でも患者さんの負担をなるべく少なくするために、基本的に追加のオプションの料金をいただいておりません。

矯正後はリテーナーを装着していただき、矯正後の後戻りを防ぎます😶‍🌫️!!

3カ月ごとの健診に来ていただいた場合、新しいリテーナーを無料でお渡しします。

名古屋アール歯科・矯正歯科では、矯正相談を随時無料で行っています。

普段、お仕事や家事などで矯正の相談に行けないと多数のお声をいただいていたため

名古屋アール歯科・矯正歯科では隔週日曜日の15時まで治療、矯正相談を行っています。

是非、矯正を少しでも考えている方はお気軽にご相談ください。

当院では患者様との連絡をしっかりと取っていくために

LINE登録をお願いしております。

お手数ですが、宜しくお願いします。

住所 〒450-0002 名古屋市中村区名駅4-10-25 IMAIビル11F

電話番号  052-581-1051

名古屋アール歯科・矯正歯科へのアクセス方法

インスタグラム https://www.instagram.com/meieki_rdental_seishokai

清翔会公式YouTubeチャンネル  https://www.youtube.com/channel/UCBMHkU2cvEppvq-Fj9wc3uQ

ご予約はこちらから