
冬に風邪・インフルが流行る時こそ、実は“口の中のケア”が超大事!⛄
冬になると風邪やインフルエンザが一気に流行しますよね。
「手洗い・うがい」は習慣になっている人が多いけど、実は“口の中のケア”も感染予防にめちゃくちゃ重要なのを知っていますか?
口腔ケアは、ただ歯をキレイにするためだけじゃありません。
口の中の細菌や汚れを減らすことで、ウイルス感染のリスクを下げるという研究報告がたくさんあります。
なぜ口腔ケアが風邪・インフル予防になるの?
①口の中が汚れていると、ウイルスが増えやすい
舌の表面には“舌苔(ぜったい)”と呼ばれる白い汚れが溜まります。
この舌苔には細菌が大量に住んでいて、インフルエンザウイルスの侵入を助ける酵素(プロテアーゼ)を増やしてしまうと言われています。
つまり…
舌が汚れている → ウイルスが体に入りやすい状態
逆に
舌苔を減らす → ウイルスの侵入がしにくい状態に
これが「口腔ケアで感染予防」が注目されている理由です。
②乾燥で唾液が減るとウイルスが暴れやすくなる
冬は乾燥+暖房で、口の中がカラカラになりがち。
唾液にはウイルスを洗い流す作用があるので、
乾燥するとウイルスが粘膜にくっつきやすくなってしまう。
→ よく噛んで食べる、加湿、こまめな水分補給が大切
③歯周病菌が多いと“全身の免疫”が落ちる
歯茎の炎症(歯周病)は、体全体の免疫力にも悪い影響があります。
冬に風邪をひきやすい人は、実は歯周病が進んでいることも多いんです。
冬にやるべき口腔ケア 5つ
① 歯磨きは「夜の1回を丁寧に」
夜の歯みがきで細菌をしっかり減らせるかどうかが勝負!
・時間は3分〜5分
・フッ素入りの歯みがき粉を使う
・みがいた後の“うがいは1回だけ”(薬用成分を留める)
② 舌ブラシで“優しく”舌苔ケア
やりすぎると逆効果なので注意!
・舌ブラシを軽く後ろから前へ1〜2回
・力を入れない
・毎日じゃなくてOK(週に1〜2回で十分)
③ 乾燥対策
・寝る前にコップ1杯の水
・加湿器
・口呼吸の人は口テープもおすすめ
④ マスクの中で感じる口臭は“乾燥サイン”
口臭ケア=舌ケア+保湿
唾液が出やすくなるガム(キシリトール)も◎
⑤ 歯科医院でのプロケア
・歯石取り
・歯周病チェック
・専用の機械で舌・歯のバイオフィルムを除去
冬に一度クリーニングするだけで、細菌数がガクッと減ります。まとめ
🦷✨冬はどうしても感染症が増えますが、
口の中を清潔にするだけで風邪やインフルエンザのリスクが下がるのは意外と知られていません。
お身体の健康を守るためにも、
今年の冬は“歯みがき+舌ケア+乾燥対策”をセットで続けてみてくださいね。
≪名古屋アール歯科・矯正歯科でのマウスピース矯正について≫
≪名古屋アール歯科・矯正歯科でのワイヤー矯正について≫
名古屋アール歯科・矯正歯科では、前歯部の矯正でも全体矯正でも患者さんの負担をなるべく少なくするために、基本的に追加のオプションの料金をいただいておりません。
矯正後はリテーナーを装着していただき、矯正後の後戻りを防ぎます。😶🌫️
3カ月ごとの健診に来ていただいた場合、新しいリテーナーを無料でお渡しします。
名古屋アール歯科・矯正歯科では、矯正相談を随時無料で行っています。
普段、お仕事や家事などで矯正の相談に行けないと多数のお声をいただいていたため
名古屋アール歯科・矯正歯科では隔週日曜日の15時まで治療、矯正相談を行っています。
是非、矯正を少しでも考えている方はお気軽にご相談ください。






