日本人と歯の歴史 〜お歯黒から歯医者さんまで〜

こんにちは。名駅アール歯科・矯正歯科です。
今日は少し視点を変えて、「日本人と歯の歴史」についてお話ししていきます!

◆お歯黒 〜美しさと健康を守る知恵〜

平安時代から江戸時代にかけて、日本では「歯を黒く染める=お歯黒」という風習がありました。
既婚女性や武士が身だしなみとして行っていたのですが、実は単なるおしゃれではありません。

お歯黒に使われた鉄と酢の成分は、歯を強くし、虫歯や歯の欠けを防ぐ効果があったといわれています。
昔の人も「歯を守る」工夫をしていたんですね。

◆江戸の“歯医者さん”は大道芸人!?

江戸時代には「歯抜き師」と呼ばれる職人がいました。
今のように麻酔や治療器具はありませんから、素早く痛みなく歯を抜く技術が大切。

中には人だかりの中でパフォーマンスのように歯を抜いてみせる人もいて、半分大道芸のような存在だったそうです。
現代の歯科治療と比べると、とても驚きですね。

◆近代歯科のはじまり

明治時代になると、西洋の歯科医学が日本に導入され、本格的な「歯科医院」が誕生します。
歯をただ抜くのではなく、「歯を残す・治療する」という考え方が広まり、今の歯科医療の基礎となりました。

◆おわりに

お歯黒に込められた知恵や、江戸の歯抜き師の技。
歯の歴史を知ると、昔から「歯を大切にしよう」という思いが日本人の暮らしに根付いていたことが分かります。

今では痛みを和らげ、歯を長く守るための治療や予防が当たり前になりました。
先人の知恵に学びながら、これからも歯を大切にしていきたいですね。

----------------------------------------------------

≪名古屋アール歯科・矯正歯科でのマウスピース矯正について≫

詳しい料金はこちらへ

≪名古屋アール歯科・矯正歯科でのワイヤー矯正について≫

詳しい料金はこちらへ

名古屋アール歯科・矯正歯科では、前歯部の矯正でも全体矯正でも患者さんの負担をなるべく少なくするために、基本的に追加のオプションの料金をいただいておりません。

矯正後はリテーナーを装着していただき、矯正後の後戻りを防ぎます。😶‍🌫️

3カ月ごとの健診に来ていただいた場合、新しいリテーナーを無料でお渡しします。

名古屋アール歯科・矯正歯科では、矯正相談を随時無料で行っています。

普段、お仕事や家事などで矯正の相談に行けないと多数のお声をいただいていたため

名古屋アール歯科・矯正歯科では隔週日曜日の15時まで治療、矯正相談を行っています。

是非、矯正を少しでも考えている方はお気軽にご相談ください。

当院では患者様との連絡をしっかりと取っていくためにLINE登録をお願いしております。

お手数ですが、宜しくお願いします。

住所 〒450-0002 名古屋市中村区名駅4-10-25 IMAIビル11F

電話番号  052-581-1051

名古屋アール歯科・矯正歯科へのアクセス方法

インスタグラム https://www.instagram.com/meieki_rdental_seishokai

清翔会公式YouTubeチャンネル  https://www.youtube.com/channel/UCBMHkU2cvEppvq-Fj9wc3uQ

ご予約はこちらから